思いめぐらす日常のひとこま

はてなブログに移行し、和紙を素材に絵づくりなどを考えめぐらしています。

2024年 1月

2024年が開けました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 しばらくブログを休んでいましたが、今年は小さな 小さな絵物語(和紙で作品)を 載せていきたいと頑張っています。 干支は辰年、色紙に辰の成長を和紙で描きました。6つ目の大きな辰は空…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年の干支は「卯年」ですね。みなさまの飛躍を願ってアップします。 (和紙を素材につくりました) 昨年は読んだ本の感想もメモ書きのままで、アップをしていませんでした。 今年は趣味の作品を少しずつアップしていきた…

忘れられない東日本大震災。発生から11年

★あの辛く悲惨な東日本大震災。発生から11年経ちました。(3月9日警察庁の発表から死者は1万5900人。行方不明者は2523人)★家に戻れない、ひとりひとりの「いのち」忘れてはいけないと思い、この時期に関係著書などを読んでいます。 <著書や映像のご紹介で…

豪雪の札幌

札幌は本日も雪が降っています。 2月5日開催予定の「さっぽろ雪まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大のため大通会場は中止しになりました。オンライン開催で楽しめるようです。 今年の1月10日頃から低気圧が発達して12日~14日頃には東北や北海道で猛吹雪…

2022年 明けましておめでとうございます。

(和紙を素材に作りました) 明けましておめでとうございます。 皆さまにとって、幸いな年となりますようお祈りしております。 ここ数年、ブログのアップも休みがちになっていますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 この2年間はコロナ禍で落ち着か…

戦争責任をテーマとした旅、絵画。―画家 富山妙子氏の著書から ③

★8月19日 ツイッターのタイムラインに富山妙子さんが亡くなったとの情報があり驚いています。今年の3月には韓国で共催展を開催していました。誕生月は11月ですから100歳にあと少しで残念です。ツイッターのおかげで本を通して画家の生きた証を知ることができ…

戦後-炭鉱に絵画のリアリティを求めて―画家 富山妙子氏の著書から ⓶

<著書の内容より> ①東京の美術専門学校に入学。1941年 真珠湾攻撃で太平洋戦争に突入し4年後に敗戦 1932年 日本が強行に「満州国」を建立。その年に女学校へ入学する。 1938年 ハルピン女学校を卒業後、単身で日本に帰国。女子美術専門学校に入学するが中…

戦争に巻き込まれた民衆の痛みを通して。画家 富山妙子氏の著書から。①

戦後76年、なぜ、あの戦争が起きたのか。この夏になって特に思いめぐらしています。 世界で初めての原子爆弾が広島と長崎に投下された。あの悲惨な戦争は急に起きたのではない、なるべくして起きたと言われています。政府の思惑に巻き込まれて第二次世界大戦…

<東日本大震災が発生して10年、「山のもの、海のものが豊かに生きる」 折り鶴の世界>

2011年3月11日14 時46分 東日本大震災が発生して10年を迎えましたが、今年の2月13日に震度6強の余震が続くとは、日常の暮らしに潜む自然災害の厳しさを感じます。 宮城県と福島県で震度6強という強い揺れは、どんなに怖かったかを想像します。幸いに津波は来…

新春のごあいさつ

★三角公園を思い、年賀状を作りました。(和紙を素材に、約13cm四方の色紙) 明けましておめでとうございます。 ヤフーブログから、はてなブログに移行して1年半経ち、新たなご縁に感謝しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始…

冬の到来・JR滝川駅

11月4日、紅葉の終盤に雪が降りました。札幌では昨年より4日早い初雪です。市内でも南区の定山渓方面では、積雪のある雪景色がツイッターに流れていました。私が住んでいる地域では一時的に降ったり、晴れたりで、積雪はありません。 北国から冬の到来ですね…

九州の豪雨の被害

豪雨から九州全体で亡くなった方が60人、行方不明の方が17人という(9日の午前)、大きな被害に心からご冥福とお見舞いを申し上げております。 熊本県の南部にある人吉市では18人が亡くなっています。私は30歳ごろに3年間人吉で過ごし情報を見ていて心が痛み…

<東日本大震災から9年経ち>

2011年3月11日14時46分頃、広い範囲で最大震度7という東日本大震災。遠い札幌でも震度3と揺れました。テレビの映像で地震から押し寄せる津波の恐ろしい勢いを、ただ呆然と観ていました。そのうちに、福島第一原子力発電所の事故です。 いたたまれなく次の朝…

< 春は足元から >

さっぽろ雪まつりは11日に閉幕しました。札幌も今年は雪が少なく、大雪像をつくるために日本海側で雪が多く降る倶知安などからも運んできたようです。 3つの会場で、市民や各国の地域が参加した大小の雪像や氷の彫刻が201基設置されたとのことです。お天…

<過去に2度開催した「札幌国際芸術祭」から> ③

第1回目の芸術祭のテーマは「都市と自然」、第2回目のテーマは「芸術祭ってなんだ?」です。 (今回は写真が多く、少し長文になります) 芸術祭は音楽家の大友良英氏をゲストディレクターに迎えて、2017年8月5日~10月1日まで開催されました。展示作品のほか…

<3年ごとの芸術祭、過去に2度開催した「札幌国際芸術祭」> ⓶

1月31日から「さっぽろ雪まつり」が開催されています。大通会場、すすきの会場は、2月4日~2月11日までの期間です。今年は記録的に雪が少なく近郊から雪を運んできていますが、各地域でも雪不足でイベント中止の情報もあるようです。 なにかと余裕がなくブロ…

<第1回の「札幌国際芸術祭」開催をきっかけに> ⓵

2014年に 都市と自然をテーマにした第1回「札幌国際芸術祭」が開かれました。芸術で自然と共有する都市を模索する芸術祭です。展示作品を観て札幌の歴史を振る返る機会になりました。 2011年3月に、地下鉄さっぽろ駅と大通駅をつなぐ移動空間(チ・カ・ホ)…

<「偕楽園」は、水戸偕楽園をモデルに?>

先のブログで少し触れましたが、「偕楽園」は明治4年(1871)に北海道長官の岩村通俊の命によって開設した日本で初めての都市公園です。園には9年後に「清華亭」が完成しています。水戸偕楽園をモデルにしたと言われていますが、茨城県 水戸(市)に、水戸藩…

<「サクシュ琴似川」の水源は?>

石狩川の支流、豊平川の扇状地にある「サクシュ琴似川」は、北海道大学植物園の周辺に湧き出た池を源としています。肥沃な場所で幾つも泉が湧き出ていたようです。アイヌ語で“メム”と呼ばれていました。 JR札幌駅から徒歩10分ほどにある大学の植物園、その…

<2020年、新春のお祝い>

(和紙を素材に作成しました。12cm/13cmの大きさです。) 明けましておめでとうございます。今年は皆さまにとって、豊かな日々となりますようお祈りしております。 昨年は、ヤフーブログから「はてなブログ」移行し、4ヶ月経ちました。みなさまの沢山の「★」…

Merry Christmas!

12月24日、いかがお過ごしでしょうか? 札幌のクリスマスイヴ、20時頃の天気は曇りで氷点下約6度です。日中は晴れていましたが、気温は同じようで風も強く寒い日でした。 静かに雪が舞うホワイトクリスマスとはならず、積雪は1cmほど。うっすらと…

<ある日の風景>

12月12日、札幌市内の南方面に行ってきました。 10時頃には何処にも白いものが見当たらず、藻岩山の雑木林を見渡すことができました。 ころが、15時頃のバス停は白い装いです。 着ていく服装も、帰宅時には油断できませんね。 札幌の根雪(長期積雪)開始日…

<「サクシュコトニ川」を調べています>

札幌の中心部にある大通公園、JR札幌駅、北海道大学周辺は豊平川が運んで出来た扇状地の扇端(せんたん)で、北海道大学周辺でも湧水があり、幾つかの小川が流れていたようです。 大学関係者のお話しによると「サクシュコトニ川」は、1990年頃には水位は低…

<吹雪で揺れる枯れ枝に沿って流れる、琴似川>

前のブログでは、琴似川が流れる橋を渡って帰りました。 目も開けられない程の吹雪で、写真を撮るのが意識から飛んでいました。 ( 写真は、ある日の吹雪。 ) (1)札幌市を流れている川のひとつ<琴似川>。 「さっぽこのウェブログ」を参考にさせていた…

<景色が様変わり>(11月28日の札幌)

地下鉄南北線で札幌市内の中心部へ出かける。9時頃の歩道は乾いていて、冷たい風がなければ秋日和を感じさせるお天気。 屋内で過ごし12時頃には降り出した雪を窓越しにちらちら眺めていたが、15時過ぎに外に出てびっくり。すっかり景色が様変わりしてい…

< 11月20日 旭川へ >

JR札幌駅7:30発、特急宗谷線で旭川に行ってきました。 写真で旭川駅周辺をご紹介しますね。1階の北口(東側)の通路にある観光物産店です。 さて、外は吹雪いていました。バスターミナルから、30分以上かかるバスに乗って目的地に向かいます。 帰りは晴れて…

<データが残っていない!>(2)

★撮ってきた写真がない2つの失敗。(1)富良野市に行った時、パソコンに写真を取り込んで終了時に削除していた。(2)釧路市に行った時、汽車の窓枠にデジカメを引っかけて、裏の蓋が開いてしまう。自宅に戻って店で確認して貰ったら、データも破損してい…

<データが残っていない!>(1)

★撮ってきた写真がない2つの失敗。(1)富良野市に行った時、パソコンに写真を取り込んで終了時に削除していた。(2)釧路市に行った時、汽車の窓枠にデジカメを引っかけて、裏の蓋が開いてしまう。自宅に戻って店で確認して貰ったら、データも破損してい…

★道内のJR駅シリーズ白石駅  菊水地域の豊平川 ③

大正時代には白石菊水に遊郭が建ち、豊平川沿いは特に貧しい人々が住む「札幌の貧民窟」と言われていました。また戦後には外地から引き揚げてきた人々がバラック建てに住み、「サムライ部落」とも呼ばれていました。悲しい思いと苦しい生活が想像できますね…

★道内のJR駅シリーズ 白石駅 周囲の歴史 ②

さて、白石駅待合室のドアーから南側と北側を結ぶ自由通路に出ましょう(幅36m×奥行き4m)。右側の白い壁に「白石駅」の文字が目立ちます。左側にはパン屋さん、美味しいらしい。帰りに立ち寄ることにし、今回は左側の北口方面に行きます。 通路中央の窓から…